パソコンのファイルの整理が終わったら、次に使用頻度が高いインターネットブラウザの整理を行いましょう。
インターネットを使っていると、どうしてもブックマークだったり、「今は時間がないから後で読もう」と保存しているページ、買おうかどうしようか迷っている商品のページなどが知らない間にどんどん溜まってきてしまいます。
「これ何だったっけ?」なんて開いてみて、初めて思い出すリンクや保存したページも多くありませんか?
その時は必要だと思ったけど、実はそんなに必要じゃなかったという情報がありませんか?
スポンサーリンク
「いつか必要になる」と思っていても、一定の時期に必要でなかったら、それは「必要でない物」なので整理しちゃいましょう。
また、見落としがちなのが、ダウンロードした一時ファイル、クッキーなどです。
これらも実はパソコンの中に徐々に蓄積され、パソコンが重くなる原因にもなります。
1つ1つ削除していってもよいですが、これらをクリック1つで一掃するフリーソフトなどを利用すると効率的に整理ができます。
不必要なものを整理したら、次は自分で「整理整頓のためのルール」を決めましょう。
例えば、「週に1回は不必要なファイルの整頓日をつくる」「お気に入りは毎日使うもののみ保存」等々。
パソコン内も定期的に整理することで、見た目も中身もすっきりし、パソコンが高速化しますよ。
関連記事(一部広告含む):
- シンプルライフ!テレビやインターネットから離れよう
- パソコンも断捨離でスッキリ!
- 写真データのバックアップ
- パソコンの中もシンプルライフ
- オンラインストレージを活用しよう!
- 部屋の整理もダイエットのようにシェイプアップ
- まずはデッドスペースの整理から
- CDの断捨離のコツ
- 簡単節約術!ネットショッピングは送料無料で節約
- 簡単節約術!公共機関を利用する