パソコン内の整理が終わったら、次に良く使う、メールアカウントのフォルダ内も見直しましょう。
受信ボックスにメールがランダムに溜まっているのは見た目もよくないですし、特定のメールを後で探そうと思っても、量が膨大すぎてどこにあるか分からなくなってしまいます。
メールボックス内も整理をきちんと行えば、仕事の作業効率もアップします。
ジャンクメールやメーリングリストに登録したものの、もう必要がない・・というものは、すぐにメーリングリストの解除手続きを行いましょう。
スポンサーリンク
また、こういった広告、イベントのお知らせなどのメールは一度目を通し、必要ない場合は受信ボックスに保管せずに、すぐさま削除するように習慣づけます。
必要なメールの整理の方法はとても簡単です。
受信ボックスの中にフォルダをつくり、仕分けをするのです。
フォルダの仕分け方は、送り主別(家族、大学時代の友達、仕事の同僚など)もしくは目的別(私用、学校用、仕事用、習い事用など)に分けたりすると仕分けがしやすくなると思います。
受信ボックスには未開封のメール、もしくは返信をまだ行ってないメールだけのみを残しておくと、どのメールに目を通すべきなのかが一目瞭然でわかるようになりますよ。
また、他のメールアカウントとリンクさせ、一つのアカウントでメールを一括管理したり、自動でフォルダ内にメールが送信されるように設定するなど、便利な機能も活用しましょう。
関連記事(一部広告含む):
- 写真データのバックアップ
- 夏にこそ半身浴で代謝をアップ!
- 立つだけで効果が有る!?ヨガの立姿勢
- オーラルダイエットで痩せる方法
- 紙ベースはデジタル化で保存
- スッキリ財布で金運アップ!
- 丈と方向を揃えるだけでスペース確保
- メラノサイトまで浸透し、「シミ」を消す美容液
- 胸のインナーマッスルを鍛えてバストアップ
- 粘土も100円ショップで!