日焼け止めもしっかりつけたのに、帰宅後にお肌が赤くなってしまう・・。
日本には四季があり、年中暑いわけではなく、紫外線の免疫もそれほどついていません。
ですから、人のお肌はとてもデリケートです。
真夏の有害な紫外線Bは、日焼け止めを塗っても、お肌に完全にバリアを張ることはできません。
そこで、UVカットできる、日傘や防止、手袋なども合わせて使い、少しでもお肌への負担を和らげましょう。
スポンサーリンク
紫外線Bは、美容にはもちろん、皮膚がんの原因にもなります。
長時間炎天下で過ごす場合は、こまめに水分補給をすることも必要です。
そして、紫外線によって失われるビタミン不足によって、夏バテになる可能性が高まります。
とくにビタミンB1が失われやすくなるため、ビタミンB1を多く含む豚肉、レバー、豆類などを摂取し、体の中からもサポートしましょう。
そして何より、ストレスを解消するために、睡眠不足にも気をつけましょうね。
関連記事(一部広告含む):
- UVの表記、「SPF、PA」の意味について
- エイジングケア効果もある日焼け止め
- 美白とUVケア効果のある、日焼け止め美容液
- 口コミで話題の日焼け止め
- 日焼け対策のための「色」選び
- 夏の紫外線
- 夏のボディーは保湿が重要
- 「シミ」のできるメカニズム
- 夏の痛んだ髪を頭皮からケア
- 夏のファンデーション